○旭川医科大学診療助教に関する規程
平成20年12月10日
旭医大達第59号
(趣旨)
第1条 この規程は,国立大学法人旭川医科大学(以下「本学」という。)の診療助教に関し,必要な事項を定めるものとする。
(診療助教の定義)
第2条 診療助教とは,本学において,診療及び教育研究業務に従事するため,国立大学法人旭川医科大学非常勤職員就業規則(平成16年旭医大達第170号。以下「就業規則」という。)に定める常時勤務を要する非常勤職員として,北海道からの委託費を原資とし,本学に雇用された者をいう。
2 診療助教の取扱いについては,就業規則及びその他関係規程等に定めるもののほか,この規程の定めるところによる。
(選考)
第3条 診療助教の選考は,旭川医科大学准教授・講師・助教選考細則(平成16年4月14日学長裁定)第3条に準じて行う。
(給与)
第4条 診療助教の給与は,基本給及び諸手当とし,次項及び第3項の定めるもののほか,旭川医科大学非常勤職員給与規程(平成16年旭医大達第155号。以下「給与規程」という。)を準用する。
2 診療助教の基本給は,585,000円の月額とする。
3 診療助教に支給する諸手当は,放射線取扱手当(給与規程第11条),高気圧治療室内作業手当(同第12条),超過勤務手当(同第14条),休日手当(同第15条),夜勤手当(同第16条),宿日直手当(同第18条),術後管理手当(同第18条の2),待機手当(同第18条の3),医師特別勤務手当(同第18条の4),ドクターヘリ搭乗手当(同第18条の6),分娩手当(同第18条の7),時間外手術等手当(同第18条の8),分娩待機手当(同第18条の9),保健管理センター業務手当(同第18条の10),学位論文審査手当(同第18条の11)及び新型感染症患者対応業務手当(同第18条の12)とし,他の手当は支給しない。
(退職手当)
第5条 診療助教には退職手当は支給しない。
(雇用期間)
第6条 診療助教の雇用期間は,採用日の属する年度を超えることはできない。雇用期間を更新する場合も同様とする。
(雑則)
第7条 この規程に定めるもののほか,診療助教に関し必要な事項は学長が別に定める。
附則
この規程は,平成21年4月1日から施行する。
附則(平成23年2月16日旭医大達第100号)
この規程は,平成23年2月16日から施行し,改正後の旭川医科大学診療助教に関する規程は,平成22年12月1日から適用する。
附則(平成23年11月9日旭医大達第178号)
1 この規程は,平成23年11月9日から施行し,改正後の第4条第3項の規定は,平成23年11月1日から適用する。
2 改正後の第4条第3項に規定する分娩手当は,令和8年10月31日まで支給する。
附則(平成24年3月21日旭医大達第24号)
この規程は,平成24年4月1日から施行する。
附則(平成26年6月25日旭医大達第22号)
この規程は,平成26年6月25日から施行する。
附則(平成27年3月26日旭医大達第32号)
この規程は,平成27年4月1日から施行する。
附則(平成29年7月19日旭医大達第28号)
この規程は,平成29年7月19日から施行する。
附則(平成31年3月27日旭医大達第27号)
この規程は,平成31年4月1日から施行する。
附則(令和元年7月10日旭医大達第52号)
この規程は,令和元年7月10日から施行し,改正後の第4条第3項の規定は,令和元年7月1日から適用する。
附則(令和2年7月27日旭医大達第73号)
この規程は,令和2年7月27日から施行する。
附則(令和3年1月6日旭医大達第7号)
この規程は,令和3年1月6日から施行し,改正後の第4条第3項の規定は,令和3年1月1日から適用する。
附則(令和3年6月29日旭医大達第63号)
この規程は,令和3年6月29日から施行し,改正後の第4条第3項の規定は,令和3年4月1日から適用する。
附則(令和4年6月8日旭医大達第73号)
この規程は,令和4年6月8日から施行し,改正後の第4条第3項の規定は,令和4年4月18日から適用する。
附則(令和5年10月4日旭医大達第135号)
この規程は,令和5年10月4日から施行する。
附則(令和6年6月19日旭医大達第80号)
この規程は,令和6年7月1日から施行する。