外来化学療法 旭川医科大学病院腫瘍センター

がんのご相談 0166-69-3231 腫瘍センター 0166-69-3232

外来化学療法

がん化学療法とは

がん化学療法とは、からだにできたがん細胞を薬(抗がん剤)によって攻撃する治療法です。

それぞれの病気や状態によって、効果的な種類、分量、組み合わせ、方法を選んで行われます。

また、第一選択の治療法としてがんを小さくする目的で手術の前に行ったり、手術や放射線治療とを組み合わせて行ったりと、人によって様々です。

当院では、外来で点滴治療による化学療法を受けられる方は、外来化学療法センターで行っています。

化学療法日の流れ

化学療法における薬剤師の役割

検査・診療が終わり化学療法の実施が決定すると、専用のキャビネットで点滴を調製します。このとき、正しい薬剤・正しい量であることを薬剤師2名で確認しています。

点滴中に患者さんのところに行き、治療内容や自宅で使用するお薬について説明したり、副作用など体調変化のお話を聞き、対処方法をお伝えしたりします。別な薬剤の使用を医師に提案することもあります。

次々に新しい仕組みのお薬が治療に使用されるようになり、副作用も多様化しています。お薬の情報についてスタッフと情報共有を行い、チームの一員として患者さんの治療を支えます。

治療中に感じた疑問や心配な点について、治療を行っているから我慢するしかないと諦めずにスタッフにご相談下さい。

化学療法を受けられる方への情報提供

  • 治療前に、事前に外来化学療法センターの見学やオリエンテーションを受けて頂くことができます。
  • がん治療について、様々な不安や悩みを抱えていらっしゃる方は少なくないと思います。そのような不安や悩みに対応するため、がん相談支援センターを設置しています。

センター長のお話 がん相談支援センターがん診療連携拠点病院北海道の拠点病院がん患者サロン病気と仕事セカンドオピニオン希少がん小児がん・AYA世代のがん外来化学療法センター外来化学療法点滴センターの利用状況院内がん登録がん登録情報 QI研究 緩和ケア
お問い合わせ方法
旭川医科大学病院 腫瘍センター 地域がん診療連携拠点病院
〒078-8510 旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号 TEL 0166-69-3232 FAX 0166-69-3239

Copyright (C) 2010-2014 Asahikawa Medical College Hospital.