教育・研究機関の間でキャンパス無線LANの相互利用を実現する、国際的なネットワークローミング基盤サービスです。
eduroamは国内外で展開されており、日本では国立情報学研究所(NII)が「eduroam JP」を運営しています。
本学は2024年度よりeduroamに参加いたしました。本学教職員・学生につきましては、eduroamを提供する国内外の無線LANアクセス
ポイントでインターネットをご利用頂けます。
各規程やルールについては、eduroamJPに準じた運用を行っています。
統合認証ID/パスワードが必要になります。
設定名 | 設定 | 備考 |
---|---|---|
SSID | ・eduroam ・eduroam-XXX (XXXは任意の文字列) |
利用機関により異なる場合があります |
セキュリティ | WPA2 Enterprise | 利用機関により異なる場合があります |
暗号化 | AES | 利用機関により異なる場合があります |
認証方式 | EAP-PEAP | |
レルム | asahikawa-med.ac.jp | androidで設定する場合の「ドメイン」も左記となります。 |
認証ID | 統合認証ID@asahikawa-med.ac.jp | 統合認証ID=メールアドレスの@より前の部分です。 例. 統合認証IDがa249999の場合: a249999@asahikawa-med.ac.jp |
パスワード | 統合認証パスワード | 統合認証パスワードは原則として大学メール, manaba等にログインする時のものですがメールドメインが @o365.asahikawa-med.ac.jpの方は、統合認証パスワードとo365ログイン時のパスワードが別々になっているのでご注意下さい。 |
接続方法例 | SSID接続時に上記ID,パスワードを入力![]() |
【eduroam接続手順例】 ・Windows 11/10編 ・Mac OS X編 ・Android編 ・iPhone/iPod touch編 ・eduroam CATを利用する 「クライアントの設定(利用者向け情報)」を参照 |
設定名 | 設定 |
---|---|
SSID | eduroam |
セキュリティ | WPA2/WPA3 Enterprise |
暗号化 | AES |
認証情報 | 所属機関で発行されたID/パスワード |
eduroam無線アクセスポイント設置場所 | ・図書館 ・講義実習棟 1F~4F 各講義室・実習室 ・看護学科棟 1F~3F,5F,6F 各講義室・実習室 ・看護学科棟 1F チュートリアル室・3F ゼミ室 ・臨床講義棟 第1~第3講義室 ・医療情報棟(遠隔医療センター) 2F カンファレンスルーム・診断室2,3 ・医療情報棟(遠隔医療センター) 3F 研修室 |
学会・研究会等での、eduroam非参加機関の方の一時的な利用を目的として、期間限定のeduroamビジター用アカウントを発行することができます。
「eduroam JP 認証連携IDサービス」を利用して、本学教職員がアカウントを発行することができます。
ビジターアカウント発行を希望される方は、発行代表者の方のメールアドレスを情報基盤センターまでお知らせください。
「eduroamJP認証連携IDサービス」の利用権限付与と利用方法をお伝えいたします。