緩和ケアとは?
みなさん、緩和ケアとは何でしょう?

緩和ケアとは?
2002年のWHOの定義(原文は下記)を受けて日本緩和医療学会がこのように定義しています。
緩和ケアとは、生命を脅かす病に関連する問題に直面している患者とその家族のQOLを、痛みやその他の身体的・心理社会的・スピリチュアルな問題を早期に見出し的確に評価を行い対応することで、苦痛を予防し和らげることを通して向上させるアプローチである。
緩和ケアというのは特別な人がやる特別なことでは決してなく、すべての医療従事者が患者さん自身やご家族とかかわる中で“問題“があれば解決を目指して最大限努力を行う、そういうものだと考えながら活動しております。
緩和ケアチームと関わったから、“もう間もなく死ぬんだ”、“治療方法は全くなく緩和ケアしかすることがないんだと”いったことは全くありません。
診断された時から関わる場合や、緩和ケアチームと関わりながらお仕事をされている患者さんなどもいます。
現在、対象となる保険診療上の疾患はがん、HIV、末期心不全となりますが、その他の疾患においても我々緩和ケアチームができることがあれば、関わらせていただくことがあります。
なにか問題を抱えていらっしゃれば相談してみませんか?
参考:2002年に出された、WHOの定義
Palliative care is an approach that improves the quality of life of patients and their families facing the problem associated with life-threatening illness, through the prevention and relief of suffering by means of early identification and impeccable assessment and treatment of pain and other problems, physical, psychosocial and spiritual.
鎮痛治療の一つの方法~神経ブロック
鎮痛治療の一つの方法~神経ブロック
がんの疼痛治療の一つに神経ブロックという方法があります。針を刺して、痛みの原因となる部分を麻痺させ持続的な鎮痛を得る方法です。当院では麻酔科、ペインクリニック科と共同して必要時に神経ブロックを実施しています。
神経ブロックについての実績
2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
---|---|---|---|---|
フェノールサドルブロック | 1 | 3 | 0 | 0 |
内臓神経ブロック(透視下) | 2 | 0 | 0 | 0 |
内臓神経ブロック(CT下) | 0 | 0 | 0 | 1 |
内臓神経ブロック(内視鏡下) | 0 | 1 | 0 | 0 |
持続クモ膜下ブロック | 0 | 1 | 0 | 0 |
不対神経ブロック | 0 | 1 | 0 | 0 |
脊髄くも膜下ブロック | 0 | 0 | 1 | 0 |
仙骨硬膜外ブロック | 0 | 0 | 1 | 0 |
超音波ガイド下Fasciaハイドロリリース | 0 | 0 | 0 | 4 |
持続腕神経叢ブロック | 0 | 0 | 0 | 2 |
左右にスクロールでご覧下さい。