復職教材DVD貸出しのご案内
復職教材DVD貸出しのご案内
(医師用)

※二輪草センターでは潜在人材登録されている医師、研修医の皆様にDVDの
貸出しを行っております。
ご希望の方は二輪草センターまでご連絡ください。貸出し期間は2週間です。
講師:松坂 俊先生 他
令和1年 | |
1 | 感染症治療推論①症例から学ぶ感染症の原則と基本 |
2 | プレゼンテーションの仕方とコンサルテーション |
3 | 「極論で攻める」菌の分類と考え方 |
4 | 血液培養のすゝめ~実症例で学ぶ血液培養の有用性~ |
5 | 抗菌薬の基礎知識⑤セフェム系とカルバペネム系と耐性菌 |
6 | 抗菌薬の基礎知識⑥その他の薬剤と内服抗菌薬、TDMについて |
7 | 感染症治療推論①「抗菌薬投与【投与開始】の考え方 |
8 | 感染症治療推論②総合内科医の肺炎の治療推論 |
9 | 感染症治療推論③尿路感染症の治療推論 |
10 | 感染症治療推論④皮膚軟部組織感染症の治療推論 |
11 | 感染症治療推論⑤カテーテル関連血流感染症治療推論 |
12 | 感染症治療推論⑥敗血症治療推論 |
13 | 感染症治療推論⑦「Surgical infection」 |
14 | 「本当に怖い!壊死性軟部組織感染症」 |
15 | 「自分の思考が見える診断学」 |
平成30年 | |
1 | 一般/救急外来の基礎、適切な病歴聴取と鑑別方法 |
2 | プレゼンテーションの仕方とコンサルテーション |
3 | 「感染症治療の基本」~症例から学ぶ基本の重要性~ |
4 | 救急外来の感染症①~症状とPertinent Positive/negative |
5 | 救急外来の感染症②~初期対応を考える~ |
6 | 発熱患者の診かた~病棟患者発熱の知識~ |
7 | 血液培養のすゝめ~実症例で学ぶ血液培養の有用性~ |
8 |
カテーテル感染症 Case Studies |
9 | 予測指示、これだけは! |
10 | 予測指示、これだけは!Part2 |
11 |
「魅惑の精神科救急外来診療」~代表症候編~ |
12 |
「魅惑の精神科救急外来診療」~外来での立ち振る舞い編~ |
13 |
抗菌薬これだけは!① |
14 |
抗菌薬これだけは!② |
15 |
救急で理解しておくべきバイタルの知識 |
平成29年 | |
49 | 自分の思考が見える診断学 |
50 | 自分の思考が見える診断学① |
51 | 自分の思考が見える診断学③ |
52 |
自分の思考が見える診断学④ |
53 | 自分の思考が見える診断学⑤ |
54 |
自分の思考が見える診断学⑥ |
55 |
自分の思考が見える診断学⑦ |
56 |
自分の思考が見える診断学⑧ |
57 | 感染症治療推論①症例から学ぶ感染症の原則と基本 |
58 | 「極論で攻める」菌の分類と考え方 |
59 |
血液培養のすゝめ |
60 |
抗菌薬の基礎知識④ペニシリンの分類と関連知識 |
61 |
抗菌薬の基礎知識⑤セフェム系と耐性菌 |
62 |
抗菌薬の基礎知識⑥その他の薬剤と内服抗菌薬、TDMについて |
63 |
感染症治療推論①抗菌薬投与「投与開始」の考え方 |
64 |
感染症治療推論②総合内科医の肺炎の治療推論 |
65 |
感染症治療推論③尿路感染症の治療推論 |
66 |
感染症治療推論④皮膚軟部組織感染症の治療推論 |
67 |
感染症治療推論⑤敗血症治療推論 |
平成28年 | |
33 | 入院時指示、予測指示の正しい出し方、考え方① |
34 | 入院時指示、予測指示の正しい出し方、考え方② |
35 | 高齢者診察の注意点 |
36 | 血液培養とカテーテル感染の知識・グラム染色の基礎知識と実践 |
37 | 抗菌薬の基礎知識①基本的な考え方とペニシリン系 |
38 | 抗菌薬の基礎知識②セフェム系、カルバぺネム系、耐性菌について |
39 | 抗菌薬の基礎知識③その他の薬剤と内服抗菌薬、TDMについて |
40 | サンフォードとガイドライン、培養の解釈 |
41 | 発熱患者のミカタ~病棟、不明熱編~ |
42 | 発熱患者のミカタ~外来編~ |
43 | 総合内科医のがんの知識 |
44 | 肺炎を診るための知識 |
45 | 尿路感染症 |
46 | 救急外来に必要な精神科の知識+救急現場での患者対応の注意点 |
47 | 皮膚軟部〜骨組織感染症〜軽傷から重症まで〜 |
48 | 見逃し症例から学ぶPitfall〜見逃しをするメカニズム〜 |