2022年度
研修会
・医療安全基本研修Ⅰ
・医療安全基本研修Ⅱ
・脳卒中セミナー「・脳卒中の初期症状を知る・脳卒中チームの活動を理解する・脳卒中の急性期治療を理解する」
・第1回ME機器セミナー「今から使えるME機器対応のポイント~シリンジ・輸液AFFクリップ・ECGモニター~」
・第2回ME機器セミナー「ME機器の安全機能 使いこなせていますか?」
・インスリンセミナー「糖尿病治療における当院の安全対策について」
          「『今さら?』いいえ、もう一度。インスリンの基本について」
・第1回医薬品安全管理セミナー「『薬剤関連インシデント事例から学ぶ』~薬剤の誤投与に係る死亡事例の分析」を受けて~ 
・第2回医薬品安全管理セミナー「薬剤関連インシデント事例から学ぶ」~周術期に休薬が必要な薬剤について~
・臨床検査・輸血部セミナー「輸血実施手順のポイント -基本事項およびインシデント事例-」
・放射線安全管理研修「・医療法施行規則改正の背景・医療被爆の基本的な考え方
                      ・放射線診療の正当化と最適化・過剰被爆その他の事例発生時の対応 等』
・トピックス研修「挿管チューブの閉塞を防ぐために~観察とケア、そして緊急時の対応~」

各部門における安全への取り組み
・34個の取り組みの報告があった
・COVID-19感染症対策のため、e-ラーニングにて実施

[TOPに戻る]


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2021年度
研修会
・医療安全基本研修Ⅰ
・医療安全基本研修Ⅱ
・第1回ME機器セミナー『酸素ボンベ・生体情報モニターの落とし穴』
・第2回ME機器セミナー『ME機器の安全機能 使いこなせていますか?』~輸液ポンプ・低圧持続吸引器~
・第1回医薬品安全管理セミナー『薬剤関連インシデント事例から学ぶ』~胃管からの薬剤投与による閉塞リスクについて~
・第2回医薬品安全管理セミナー『院内における薬剤インシデントとその対策』
・臨床検査・輸血部セミナー『輸血実施手順のポイント-基本事項およびインシデント事例- 』
・放射線安全管理研修 『・医療法施行規則改正の背景・医療被爆の基本的な考え方・
         放射線診療の正当化と最適化・過剰被爆その他の事例発生時の対応 等』

各部門における安全への取り組み
・35個の取り組みの報告があった
・COVID-19感染症対策のため、e-ラーニングにて実施

[TOPに戻る]


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2020年度
研修会
・医療安全基本研修Ⅰ
・医療安全基本研修Ⅱ
・第1回ME機器セミナー「酸素流量計の使用上の注意点と新しい酸素流量計について」
           「除細動器の取り扱い上の注意点」
           「Kendall SCD 700の正しい使用方法」
・第2回ME機器セミナー「ME機器の上手な使い方!?」
・第1回医薬品安全管理セミナー「薬剤関連インシデント事例から学ぶ」
・インスリンセミナー「インスリン治療を安全に行うために知っておくべきこと」
・安全な気管カニューレ管理セミナー
            「インシデントから考える安全な気管カニューレの管理―基本的事項の再確認―」
            「詰まった?!抜けた?!~気管切開チューブの管理とトラブル対応~」
・臨床検査・輸血部*医療安全 合同セミナー「輸血実施手順のポイントー基本事項及びインシデント事例」

各部門における安全への取り組み
・28個の取り組みの報告があった
・COVID-19感染症対策のため、今年度はe-ラーニングのみで実施

[TOPに戻る]


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2019年度
研修会
・医療安全基本研修Ⅰ
・医療安全基本研修Ⅱ
・第1回ME機器セミナー「除細動器の使用上の注意点」
           「酸素療法で使用する器具の取り扱い方法のポイント」
           「シュアプラグと輸液ポンプ・シリンジポンプ」
           「誤接続防止コネクターの導入について」
・第2回ME機器セミナー「当院の医療機器安全使用マニュアルの改訂点について」
・インスリンセミナー「インスリン治療を安全に行うために知っておくべきこと」
          「インシデントから見る糖尿病看護のポイント」
          「薬剤関連インシデント事例から学ぶ」
・医薬品安全管理セミナー「不眠時指示における催眠鎮静薬の安全な使用について」
            「注射用カリウム製剤投与の運用マニュアルについて」
・感染制御*医療安全 合同セミナー
            「輸血実施・検体採取を再確認~いまさら聞けない基本の基本~」
            「造影剤アレルギー予防のためのステロイド投与方法」
            「アナフィラキシーの早期認知・初期対応について」
            「入院前から患者さんの安全を守りたい!~入退院センターと多職種連携~」

講演会
・特別講演「インフォームドコンセントに関する体制作り、トラブルとその対応」

各部門における安全への取り組み
・発表演題:36演題
・発表部門:22NS、17部門・センター、27診療科

[TOPに戻る]


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2018年度
研修会
・医療安全基本研修Ⅰ
・医療安全基本研修Ⅱ
・第1回ME機器セミナー「気管カニューレ管理のピットフォール」
           「気管切開チューブ挿入患者の管理」
・第2回ME機器セミナー「除細動器の取り扱い方と心電図の記録について」
           「事例から学ぶ注射器・シュアプラグ・ポンプの取り扱い」
           「嚥下障害への対応~肺炎・窒息を防ぐためには~」
・第3回ME機器セミナー「髄液ドレナージ回路の原理と留意点」
           「電動ベッド離床センサー取り扱いのポイント」
           「心電図モニターアラーム関連事故防止について」
・インスリンセミナー「インスリン治療を安全に行うために知っておくこと」
          「インシデントから見る糖尿病看護のポイント」
          「薬に関するインシデント防止の要点」
・感染制御*医療安全 合同セミナー「正しい採血方法・保存方法を学ぼう」
                 「輸血のポイント1・2・3」
                 「経腸栄養時における薬剤投与の留意点と閉塞予防について」

講演会
・特別講演「最近の医療安全の考え方」

各部門における安全への取り組み
・発表演題:35演題
・発表部門:22NS、16部門・センター、27診療科

[TOPに戻る]

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  旭川医科大学病院 医療安全管理部

  〒078-8510
  北海道旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号

  TEL:0166-69-3200/3201/3202/3203
  FAX:0166-69-3039

医療安全管理部長挨拶  医療安全管理指針  医療安全管理体制  医療安全活動  公表事例  リンク 
Copyright © 2020 旭川医科大学病院 医療安全管理部 All Rights Reserved