豊かな創造性を持つ看護職の育成
新人教育における幾重ものサポート体制
プリセプターシップ制
当院では新人看護職員に精神的支援や技術・知識の習得をサポートするプリセプターシップを導入しています。
プリセプターは新人看護職員が職場に適応できるように最も身近な存在として支援します。新人看護職員は、プリセプターをロールモデルとしながら看護実践を重ね、看護師としての自信をつけていきます。
プリセプターとともに定期的に看護実践の経験を振り返ることで、自分の課題に気付き、新たな目標に向かうことができます。
スタッフ全員がプリセプターシップを実践し、新人看護職員の成長と発展に向けた支援を行います。
専従の看護職キャリア支援教育担当
- 各部署で強化したい技術、課題について企画・実施をサポートするとともに、集合研修と部署教育をつなぐ役割をします。
- 看護技術研修では、部署と同じ物品を使用し、研修者が患者体験をしながら演習を行います。演習では、根拠に基づいた看護技術が実施できているか、安全が確保されているか、患者役にわかりやすい説明や適切な声掛けができているかを確認しながら実施しています。
- 事例検討では、研修者が事例を振り返り、それぞれの気付きや価値観、看護観を理解し、研修者同士が共有することを目指しています。
- 集合研修は同期との交流の場として、リフレッシュにつながるよう心がけています。
- 集合研修の他に、学習サポートと看護過程サポートを実施しています。学習サポートでは、シミュレーターを使用した筋肉注射や膀胱留置カテーテルの挿入等、看護技術の強化・習得に向けた支援を行います。
- 看護過程サポートでは、希望者の部署に出向き、全人的視点で患者を捉え、強みや気がかりに着目し、看護診断や看護計画立案に向けた支援を行っています。
専従の看護職キャリア支援倫理・研究担当
- 日頃疑問に思っていることを研究に結び付けられるようサポートします。
- 研究で得られた成果を看護実践に結び付けられるようサポートします。
- 連絡いただければ、病棟に伺います。メールでの対応もしています。
- 看護倫理検討委員会と連携して、現場で生じている個々の倫理的問題をみんなで一緒に考えられる企画を考えています。
各部署の教育担当者
教育担当者は当院の教育方針に基づき、部署で実施する研修企画、運営、プリセプターの助言および指導、新人看護職員への指導、評価行います。
教育担当者は看護職員の模範となる臨床実践能力やチームリーダーとしての調整能力を活かし、部署で教育的役割を発揮しています。新人看護職員とプリセプターと定期的に面接を実施し、新人看護職員の置かれている状況を把握した上で、プリセプターとともに目標達成に向けた支援を行います。
教育担当者は教育担当と明示されたバッジを着用しています。
新人教育の支援体制(屋根瓦方式)
新人看護職員研修内容
初任者研修 | 病院の理念・目標・運営(病院長・看護部長)、労務管理、キャリアについて、臨床倫理、情報管理、医療安全、感染管理、薬剤、検査、輸血、放射線、入退院、フィジカルアセスメント、褥瘡・スキンテア、コミュニケーションなど | 8日 |
---|---|---|
看護技術研修 | 移乗/移動、口腔ケア、経口・直腸与薬、口鼻腔吸引、インスリン療法における看護、皮下注射、輸液ポンプ、シリンジポンプ、酸素療法など | 3日 |
静脈注射 | 薬剤の知識、法的解釈、技術演習 | 0.5日 |
看護過程研修 | 情報収集、アセスメント、診断、計画、実施、評価 | 1日 |
メンバーシップ研修 | 報告・連絡・相談の重要性、メンバーの役割検討 | 0.5日 |
救命救急の実際 | BLS、急変時の基本的技能の理解 | 120分 |
看護倫理 | 看護倫理の基本的知識を知る | 60分 |
シミュレーション研修 | 時間切迫・多重課題への対応 | 120分 |
OSCE | 課題を通して自己の到達度と課題の明確化 | 30分 |
私の看護 | 事例をとおして看護の視点を深める | 0.5日 |
旭川医科大学病院看護部企画・製作看護師教育用教材
新卒者、職場復帰者等の技術演習の際には、演習前のイメージ化を図るために、看護技術の目的、準備、患者への説明内容、留意点、実施方法、後片付け、看護記録の各要素を網羅したDVD教材を企画・製作し活用しています。
- 「看護教育DVD全22タイトル」全てがインストール済み
-
- 浣腸
- 末梢点滴静脈内注射
- 酸素療法
- 経尿道的膀胱留置カテーテル
- シリンジポンプ
- 直腸与薬
- 移乗・移動
- 輸液ポンプ
- 心電図モニター・12誘導心電図
- 口鼻腔吸引
- 気管吸引
- 静脈血採血と検体の取り扱い
- 経管栄養
- 経口与薬
- 口腔ケア
- 中心静脈注射
- 皮下注射
- インスリン療法と血糖測定
- 転倒・転落
- 筋肉注射
- ストーマ講習
- 食事介助
職場適応支援担当による職場適応サポート
職場適応支援担当は、「ひとりひとりが主役」をモットーに現場の看護職員と協力し、 新人看護職員・中途採用者・復職者の職場適応を支援します。
- 「しんじんの時間」
-
「しんじんの時間」と称して、支援担当師長と新人が語り合える15分程度の時間を定期的に設けます。新人がもつその時々の思いを自由に話してもらう時間です。 現場とは違う立場で職場への適応と自立を 支援します。
- 「いるかサロン」
-
週2回(火曜日・金曜日)オープン しています。気軽に立ち寄り、日頃の 悩みや仕事と育児の両立、キャリアアップの ことなど、語り合いひと息つける場です
中途採用者に対する支援
4月以降中途で採用された方に、3日間の研修を行います。他施設からの転職やブランクがあって復職される方が、それまでの経験を生かし安心して新たなスタートが切れるように支援します。
- プログラムの内容
-
- 大学病院、看護部の概要
- 服務、就業規則
- 医療安全、感染対策
- 看護必要度
- 看護技術(講義と実技)
- 静脈注射
- 男性患者の膀胱留置カテーテル挿入
- 採血、注射
- 輸液ポンプ・シリンジポンプの扱い方など
育児休業者職場復帰に対する支援
出産・育児という貴重な体験は、患者さんに心が届く暖かい医療を提供することに生かされます。出産・育児のために休業している職員が安心して復職し目標を持って仕事を継続できるように支援します。
プログラムの内容は以下の通りです。
- 看護部から「看護部だより」等のお知らせ配信
- 病院の概要、看護部内でのマニュアルの教材を自宅に送付し在宅での自学研修
- 電子カルテシステム操作訓練
- 看護技術研修
- 配置部署での実務研修
- 復帰直後1か月以内にフォローアップ研修
- ※24時間対応できる保育所があります。
※お子さんの病気の時に仕事を休めない場合、病後児保育室を利用できます。詳しくは二輪草センターのホームページをご覧ください。
継続教育(院内計画)
教育目的
患者の個別性を尊重した質の高い看護を主体的に実践し提供できる看護師を育成する
教育目標
- 患者一人ひとりの心身のニーズを把握した看護過程をもとに、質の高い看護を提供できる
- 専門職としての知識、技術、判断力を培い、安全・安楽な看護を提供できる
- チームの一員として期待される役割を認識して行動できる
- 感性、倫理性、柔軟性を高め、創造性豊かな看護を展開できる
- 他部門と協力し、病院運営に参画することができる
- 時代の変化をとらえ、多様なニーズに対応できる
- リサーチマインドをもち、看護に取り組むことができる
- 最善の看護を提供するために継続的に学習し自己研鑽できる
- 看護職および多職種の教育を担うことができる
令和6年度 継続教育 予定表
キャリアラダーレベル I
NO. | 研修名 | 目的 | 内容 | 対象 | ラダーレベル | 講師 | 日程 | 時間 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | ||||||||
1 | 初任者研修 旭川医科大学病院の組織の一員として出発 |
病院組織における役割・心構えを理解し、適切な行動について認識する | 講義、演習 | 新任者必須 | ○ | 院長・看護部長・各部門の長・副部長・師長 | 4月2日~11日 (土日を除く) |
8.0日 | |||
2 | 看護技術研修(基礎Ⅰ・Ⅱ) 信頼される安全な看護を目指す |
安全を確保し、患者・家族への説明と助言、的確な看護判断と適切な看護技術を提供する能力を養う | 講義、演習 | 新卒者必須 | ○ | 各部署の教育担当者・キャリア支援部門 | 4月23日~26日 5月7日・9~15日(土日除く) 6月17日・18日 |
2.5日 | |||
3 | 看護技術研修(基礎Ⅲ) 明日の実践に活かす |
所属部署で実施する看護技術を患者・家族に説明でき、安全に適切に提供する能力を養う | 講義、演習、実技 | 新卒者必須 | ○ | 各部署の教育担当者・キャリア支援教育担当 | 部署計画に基づく | 各部署設定 | |||
4 | 初任者専門領域研修 専門領域の活動を知ろう! |
専門領域の看護実践や自部署とのつながりを認識する | 動画視聴 | 新卒者必須 | ○ | 専門・認定看護師、各研修修了者 | 5月〜8月 | 220分 | |||
5 | 静脈注射Ⅰ・Ⅱ 基礎から学ぶ静脈注射 |
静脈注射に関連する法的解釈・薬物の薬理作用と与薬上の注意点、基礎看護技術を習得する | 講義、翼状針による演習 | 新卒者必須 | ○ | 各部署の教育担当者・キャリア支援部門 | 5月30日・31日 | 0.5日 | |||
6 | 看護過程(操作研修含む) 個別性のある看護を実践しよう! |
患者のニーズに沿った看護過程の展開と看護記録について理解を深める | 看護診断の基礎的な知識の講義、インタビュー演習 | 新卒者必須 | ○ | 看護診断力アップチーム・ キャリア支援教育担当・経営企画部師長 | 7月4日、 7月9日(操作研修) |
1日+90分 | |||
7 | メンバーシップ研修 信頼されるチームの一員として |
医療・看護におけるチームの一員としての役割が理解できる | 講義、グループワーク | 新卒者必須 | ○ | 各部署の教育担当者・教育担当部門 | 8月1日・2日 | 0.5日 | |||
8 | 救命救急の実際 一時救命処置(BLS)と体外式除細動器(AED)の使い方を学ぼう! |
看護師としての院内急変に対応できるスキルについて学ぶ | 講義、演習 | 新卒者必須 | ○ | 救命救急看護認定看護師 | 8月30日 | 120分 | |||
9 | シミュレーション研修 多重課題への対応を学ぶ! |
多重課題・時間切迫の状況下における自己の傾向に気づき、安全なケアの実践力を高める | 検討中 | 新卒者必須 | ○ | 各部署の教育担当者・キャリア支援部門 | 10月7日~17日(土日を除く) | 120分 | |||
10 | N95マスク装置研修 N95マスク装着のスキルを身につけよう! |
適切な感染防止対策に向けて、N95マスクの着脱方法について学ぶ | 演習 | 新卒者必須 | ○ | 感染管理認定看護師・看護師長、感染制御部看護師、キャリア支援教育担当 | 随時 | 20分 | |||
11 | OSCE 目指せ!看護実践力アップ |
自己の看護技術の向上を目指し、主体的な学習姿勢を培う | 客観的臨床能力試験 | 新卒者 希望者 | ○ | 各部署の教育担当者・キャリア支援部門 | 11月7日~14日(土日を除く) | 30分 | |||
12 | 看護倫理 レベルⅠ 臨床倫理の基礎知識を学ぼう! |
倫理の基礎を理解し、看護職の役割や倫理的問題に気づく力を養う | オンデマンド視聴 | 新卒者必須 | ○ | 倫理検討委員会・教育委員会 | 9月6日・19日 | 60分 | |||
13 | 静脈注射Ⅲ-a 安全で確かな静脈注射技術を身につけよう |
静脈注射を安全に実施するための知識を備え、実践能力を身につける | 講義、演習 | 新卒者必須 | ○ | 各部署の教育担当者・キャリア支援部門 | 2025年 1月30日・31日 | 120分 | |||
14 | 私の看護 実践した看護を語り合おう |
事例検討を通して、看護の視点を深める | グループワーク | 新卒者必須 | ○ | 各部署の教育担当者・キャリア支援教育担当 | 2025年2月6日・7日 | 0.5日 | |||
15 | 卒後2年目事例検討 実践につなげる事例検討 |
実践事例を通して根拠に基づきケアを分析し、自己の課題を明らかにする | グループワーク | 卒後2年目必須 | ○ | 各部署の看護師・キャリア支援教育担当 | 9月9日・10日 | 1日 | |||
16 | 退院支援看護師育成研修 ベーシック |
退院支援の必要性を理解し、入院早期からの生活を見据えた看護について考える | 講義 | 卒後2年目必須 | ○ | 患者総合サポートセンター 療養生活支援部門看護師、看護学科教員、キャリア支援教育担当 | 12月2日・3日 | 90分 | |||
17 | 静脈注射Ⅲ-b CVポート管理を身につけよう |
静脈注射を安全に実施するための知識を備え、実践能力を身につける | 講義、演習 | 卒後2年目必須 | ○ | 各部署の看護師、キャリア支援部門 | 6月27日・28日 | 120分 | |||
18 | 院内体験 他の部署の看護実践を学ぼう |
他部署の看護を体験し、看護の継続について理解する | 見学、実践 | 卒後2年目の希望者、令和2年度受講できなかった卒後3年目希望者 | ○ | 各部署の教育担当者 | 7月~12月 | 1日 |
キャリアラダーレベル II・III
NO. | 研修名 | 目的 | 内容 | 対象 | ラダーレベル | 講師 | 日程 | 時間 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | ||||||||
19 | プリセプターシップ 身近な相談役になろう |
新人看護師が職場に適応できるように支援する力を養う | グループワーク | プリセプター | ○ | ○ | 教育担当者・教育委員会 | 6月7日 | 0.5日 | ||
20 | 卒後3年目研修 看護のエビデンスを探索する |
看護実践を振り返り、文献を活用、探索することで研究的視点を養う | 講義、演習 | 卒後3年目必須 | ○ | ○ | 教育委員会・キャリア支援倫理研究担当 | 7月27日、9月7日、10月19日、11月23日 | 4日 |
キャリアラダーレベルII以上
NO. | 研修名 | 目的 | 内容 | 対象 | ラダーレベル | 講師 | 日程 | 時間 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | ||||||||
21 | 看護過程 看護診断セミナー 初級 基本から見直そう! |
看護診断の意味・意義・活用を理解する | オンライン講義 | 卒後2年目以上 既卒の新任者・副看護師長・看護師長 |
○ | ○ | ○ | 外部講師 | 9月25日 | 1日 | |
22 | 看護過程 看護診断セミナー 中級 アセスメント力をアップしよう! |
看護診断の指導・活用ができる | オンライン講義 | 卒後2年目以上・副看護師長・看護師長 | ○ | ○ | ○ | 外部講師 | 9月30日 | 1日 | |
23 | 看護研究研修 ~研究活動の第一歩~ |
看護の質を向上するための看護研究の意義を認識する | 講義、助言 | 希望者 卒後4年目以上且つレベルⅡ以上 |
○ | ○ | ○ | 院内講師 教育委員会 |
1回目:8月9日 2回目以降:随時 |
90分×3 | |
24 | 看護学実習指導者研修 基礎コース 共に学んでスキルアップ! |
看護学生の看護実践を指導する能力を高める | 講義、グループワーク | 実習指導者 | ○ | ○ | ○ | 看護学科教員、看護職キャリア支援センター | 7月20日(土) 8月17日(土) 9月28日(土) | 0.5日×3 | |
25 | 看護学実習指導者研修 実践コース |
実習指導者の学生指導を知り、実習中の指導者・教員・学生の動きについて理解する | 講義、グループワーク | 実習指導者 | ○ | ○ | ○ | 看護学科教員、看護職キャリア支援センター | 10月以降 | 1日 | |
26 | 退院支援看護師育成研修 アドバンスコース |
退院支援における病棟看護師の役割を理解し、病棟での退院支援においてリーダ-的役割を担う | 講義、グループワーク | レベルⅡ以上 | ○ | ○ | ○ | 外部講師・看護学科教員・患者総合サポートセンター 療養生活支援部門・キャリア支援部門 | 1回目8月22日 2回目11月28日 3回目R6.1月28日 |
180分×3日 | |
27 | 退院支援看護師育成研修 フォローアップ研修 |
自部署における入退院支援、在宅療養支援の実際を振り返り、より質の高い看護の提供や多職種連携・協働について考える | グループワーク、実践報告 | アドバンスコース修了者 | ○ | ○ | ○ | 患者総合サポートセンター 療養生活支援部門・教育委員会 | 11月21日 | 60分 | |
28 | 看護倫理 レベルⅡ・Ⅲ・Ⅳ研修 |
倫理的問題や解決の方向性を判断し、倫理カンファレンスでファシリテーションする力を養う | 講義、グループワーク、事例検討 | 希望者 レベルⅡ以上且つ看護倫理Ⅰ修了者 |
○ | ○ | ○ | 倫理検討委員会・専門看護師委員会 | レベルⅣ:6月21日 レベルⅢ:10月29日 レベルⅡ:12月19日 |
60分 180分 180分 |
キャリアラダーレベルIII以上
NO. | 研修名 | 目的 | 内容 | 対象 | ラダーレベル | 講師 | 日程 | 時間 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | ||||||||
29 | 教育担当者研修Ⅰ 教育担当者として新人と共に成長しよう |
当院の新人看護職研修とOJTの在り方を学び、実践に結び付ける能力を養う | 講義 | 新教育担当者 | ○ | ○ | キャリア支援教育担当 | 6月10日 | 0.5日 | ||
30 | 教育担当者研修Ⅱ 社会人基礎力の育成方法について理解しよう |
教育担当者として必要な社会人基礎力の理解を深め、臨床現場での人材育成につなげる | オンライン講義 | 教育担当者 | ○ | ○ | 外部講師 | 9月14日 | 0.5日 | ||
31 | リーダーシップ研修Ⅱ チーム医療を促進するファシリテーション型リーダーシップ |
医療チームにおいてファシリテーション型リーダーシップを発揮する | オンライン講義、演習 | レベルⅢ以上 | ○ | ○ | 外部講師 | 11月1日 | 1日 | ||
32 | 理論と実践 日々の看護のエビデンスを考える |
理論を活用して看護を語る力を養う | オンライン講義、グループワーク | レベルⅢ以上 | ○ | ○ | 外部講師 | 10月5日 | 1日 |
新任者研修(中途採用者)
NO. | 研修名 | 目的 | 内容 | 対象 | ラダーレベル | 講師 | 日程 | 時間 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | ||||||||
33 | 新任者静脈注射Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 看護技術静脈注射を再確認 |
静脈注射に関連する法的解釈・薬物の薬理作用と与薬上の注意点、技術を習得する | 講義、演習 | 既卒の新任者 必須 |
○ | ○ | ○ | ○ | 副看護部長・キャリア支援部門・教育担当者・薬剤師 | 4月18日 | 0.5日 |
34 | 初任者(中途採用者)研修 採用時研修/フォローアップ研修 |
組織の一員であることを認識し新たな職場環境に適応し、キャリアを継続できる | 講義、実技 | 既卒の新任者 必須 |
○ | ○ | ○ | ○ | キャリア支援職場適応・医療安全管理部GRM・感染対策師長・経営企画師長 | 随時 | 3日間、1日間 |
35 | 新任者(中途採用者)看護過程 看護診断セミナー 初級 基本から見直そう! |
看護診断の意味・意義・活用を理解する | 講義 | 既卒の新任者 必須 |
○ | ○ | ○ | ○ | 外部講師 | 9月25日 | 1日 |
36 | 新任者(中途採用者)部署研修 | 所属部署で実施する看護技術、技能を適切に提供する能力を養う | 講義、演習、実技 | 既卒の新任者 | ○ | ○ | ○ | ○ | 各部署看護師 | 部署計画に基づく | 各部署設定 |
トピックス研修 キャリアラダーレベルI~IV
NO. | 研修名 | 目的 | 内容 | 対象 | ラダーレベル | 講師 | 日程 | 時間 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | ||||||||
37 | 看護研究発表会 研究成果を共有しよう |
看護実践の質向上に向けた研究力を高める | 研究発表 | ○ | ○ | ○ | ○ | 研究発表者 | 後日、お知らせ | ||
38 | 認定看護師各専門分野 ベットサイドケアの質を高めよう |
専門分野における知識・技術を学び実践能力を高める | 講義、演習 | ○ | ○ | ○ | ○ | 認定看護師委員会 | 後日、お知らせ | ||
39 | 専門看護師各専門分野 | 専門分野における知識・技術を学び実践能力を高める | 講義、演習 | ○ | ○ | ○ | ○ | 専門看護師 | 後日、お知らせ | ||
40 | HIV/AIDS研修 (HIV対策チームと共催) |
HIV/AIDSに関する最新の情報を取り入れ拠点病院の看護師としての役割を発揮する | 講義 | ○ | ○ | ○ | ○ | 海外研修受講者・感染管理認定看護師 | 後日、お知らせ | ||
41 | 認知症ケア研修 | 認知症のケアの知識と実践のための具体的な方法を学ぶ | 講義 | ○ | ○ | ○ | ○ | 老人看護専門看護師、認知症ケア認定看護師 | 後日、お知らせ | |
|
42 | 小児在宅移行研修 | 小児の意思決定や意思決定を必要とする患者家族への支援について、理解を深める | 講義 | ○ | ○ | ○ | ○ | 新生児集中ケア認定看護師、周産母子領域看護師 | 後日、お知らせ | |
看護管理者研修
NO. | 研修名 | 目的 | 内容 | 対象 | ラダーレベル | 講師 | 日程 | 時間 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | ||||||||
43 | 新任師長研修 看護管理実践のヒントを得よう |
他部署の看護師長のシャドーイングを通し、自部署の運営・看護管理実践力を養う | シャドーイング | 1〜2年目の看護師長 | ◯ | 看護師長 | 7月〜 | 1日 | |||
44 | 副看護師長研修 目標達成型思考を実践 ~へこたれない組織を作ろう~ |
部署の目指す姿を描き、課題解決・目標達成に向けた能力を養う | 講義、グループワーク | 副看護師長 | ◯ | 看護部長・副看護部長・教育委員会 | 6月4日・12日 2025年 1月15日・24日 |
0.5日×2 | |||
45 | 看護師長研修 部署の看護管理方針を明らかにしよう |
MCチャートを用いて目指す看護を可視化し、管理方針を共有する能力を育成する | グループワーク | 看護師長 | ◯ | ◯ | ◯ | 外部講師 | 7月5日(0.5日) 10月31日(0.5日) 2025年2月27日(0.5日) |
0.5日×3 |
選択・全体研修は、日程変更の可能性あり。詳細の案内は後日配布予定