病児・病後児保育室「のんの」のご利用流れ
1.事前登録

・事前登録用紙と同意書に必要事項をご記入の上、二輪草センターでご登録ください。
・お子さんの当院診療券がありましたら、登録時にお持ちください。
・利用当日の登録も可能ですが、受け入れをスムーズに行うためにも、事前登録をお願いします。
2.利用の予約

・電話でのご連絡をお願いします。(二輪草センター 電話69-3240・内線3240)
・予約受付時間は8:30〜17:15 までです。
・お子さんの飲食物の持ち込みは原則として認められません(アレルギーの場合は要相談)昼食を発注する関係上、当日に予約をする方で利用時間が昼食時にかかる場合は午前9時までにご連絡をお願いします。
・電話連絡時には、病児・病後児保育室の空き状況を確認し、利用時間をお申し出ください。
・予約電話の際には、担当職員がお子さんの状態を伺い、お預かりできるかどうかを確認させて頂きます。
・予約は、申し込み順となります。キャンセル待ちの方もいますので、予約取り消しの際は、速やかにご連絡ください。午前9時を過ぎますと、昼食代400円がかかります。
・当日の利用をキャンセルする場合は7時45分までにのんの留守電(69-3245)にメッセージをお願いします。
3.医療機関の受診

・受診時には、「かかりつけ医連絡票」に記入してもらい、病児・病後児保育室の利用が可能であることを確認してください。
・「かかりつけ医連絡票」をお持ちいただいた場合でも、来室時のお子さんの状態によってはお預かりできない場合もありますので、ご了承ください。
・当院の小児科で「かかりつけ医連絡票」を記入してもらう場合には、午前中の通常の診療時間内にお願いします。
4.利用時の必要書類一式

・来室時には、病児・病後児保育室利用申込書と与薬依頼書(必要な場合のみ)に必要事項をご記入の上、「かかりつけ医連絡票」と一緒にご提出ください。
5.お迎え

・病児・病後児保育室でのお子さんの様子は、子どもカルテに記入しお迎え時にお渡しします。
・やむを得ない事情により、お迎えの時間が変更になる場合には、二輪草センターまで必ずご連絡ください。
・お子さんの送迎をする方が別々である場合は、利用申込み時にお申し出ください。また、急遽お迎えの方が変更になった場合は、二輪草センターにご連絡ください。
6.お支払い
・利用料請求書をお渡ししますので、現金(会計課出納係窓口)または振り込み(旭川信用金庫)にてお支払いください。
予約申し込み・お問い合わせ
旭川医科大学 二輪草センター(復職・子育て・介護支援センター)
TEL:0166-69-3240(内線3240)
お問合わせ時間:午前8時30分〜午後5時15分