二輪草センター開設 「緊急サポートネットワーク事業」とは
厚生省労働省事業「緊急サポートネットワーク事業」
運営 NPO法人北海道子育て支援ワーカーズ
1 緊急サポートネットワーク事業とは
女性の社会参加が進み、仕事と育児を両立させている人が増えている一方で、子供の病気時や、急な残業、出張等が生じたときの対応で悩む家庭は少なくありません。
「緊急サポートネットワーク事業」とは宿泊を含め、そのような臨時的・突発的なニーズに、予め登録している地域の人が子供を預かる厚生労働省事業で、子供を預かってほしい「利用会員」と、子供を預かる「スタッフ会員」を緊急サポートネットワークが橋渡しします。
2 主なサポート
・子供の急な発病で保育園に預けられない等、病児・病後児の預かり
・保育園等への急な送迎、一時預かり
・急な出張などによる宿泊の預かり
*援助活動は会員間の事情に合わせ「スタッフ会員」、または「利用会員」の家庭で行います。
ただし宿泊は原則としてスタッフ会員の家庭で行います。
*病気の子供の預かりについては、状況により援助活動ができない場合もあります。
*「緊急サポートネットワーク事業」は子供の急な預かりを行うものです。
継続的・定期的な子供の預かりや送迎は各種子育て支援事業者やその他の託児施設等へお問い合わせください。
二輪草センターに資料を用意していますのでお気軽にご相談ください。
援助活動の流れ
(1)※入会説明・会員登録
↓
(2)※コーディネーター スタッフ会員と打ち合わせ
↓
(3)☆援助が必要になった時 緊急サポネットへお電話
↓
(4)☆援助利用開始
※マークの部分は二輪草センターで手続きが出来ます
☆マークの部分は保護者とスタッフ間で行います
お問い合わせ・援助活動のお申し込み・料金の件など、詳細をご覧になりたい方は、二輪草センターまでご連絡ください。パンフレットや入会に必要な資料などをお渡しし手続きがスムーズに進むようお手伝いします

こども緊急さぽねっと 道北センター
旭川市2条通8丁目2条ビル3階
NPO市民活動交流プラザ内
TEL/FAX 0166−26−7771
http://www.potato.ne.jp/~asahinpo/supponet/index.html