入退院センター
施設について
入退院センターは、2008年「入院予定患者の身体的・社会的・精神的リスクを早期に把握し、その解決に向け多職種によるチーム医療を推進すること、並びに入院に関する対応を一元化し患者サービスの向上を図ること」を目的に設置されました。2013年に面談室8室を有する現在の場所に移転しました。入院前から退院後の生活を見据え、多職種と協働し、早期から入退院支援を行っています。

スタッフ紹介

センター長
奥村 利勝オクムラ トシカツ
副センター長
佐藤 こずえサトウ コズエ
主な業務内容の紹介
入退院に係るケースマネジメントに関すること
事務
- 各種同意書や入院費等の説明
- 入院日程希望日・特別室利用希望の確認
看護師
- 入院予定患者の情報収集
- 必要時、各部署との連携
- 入院前の前処置の説明(薬剤の中止、術前点眼等)
- 入院生活の説明(病室の設備、必要物品、安全対策など)
- 入院までの生活指導・各種情報提供
MSW(医療ソーシャルワーカー)
- 経済面・社会福祉制度利用などの相談
栄養士
- 食物アレルギーがある患者の面談(on call)
歯科医師
- 周術期口腔機能管理スクリーニング(on call)
入退院に係る患者との連携調整に関すること
- 入院決定日の連絡
- 休薬前日連絡
- 入院前日連絡
ベッドコントロールに関すること
当該病棟が満床で予定入院、緊急入院のベッドがない場合、ベッドコントロールを行う。
外来から入院までの患者さんの流れ
外来診療
診察後、入院予約
- 医師が入院の説明と予約をします
- 必要に応じて入退院センターにご案内します
↓
入退院センター
入院に関する説明や面談
- 事務、看護師が面談します
- 必要に応じてMSW(医療ソーシャルワーカー)・栄養士の面談、歯科医師の診察があります
↓
入院日の連絡
- 入院日が決定次第、確認の連絡をします
- 入院前からの休薬など指示がある場合には、看護師から連絡します
↓
休薬前日連絡
- 休薬がある場合、休薬前日に確認の連絡をします
↓
入院前日連絡
- 入院前日に、入院が可能か、感染症状がないか、休薬がある場合は指示通り中止できているか確認の連絡をします
↓
入退院受付
入院当日 病棟へご案内
- 入退院受付で手続き後、病棟へご案内します
お問い合わせ先
旭川医科大学病院 入退院センター
電話:0166-69-3260(直通)
FAX:0166-69-3269