• slidebg1
    研究
    内容
    Our Research

研究室紹介

基礎研究内容

専門詳細
緑内障 線維柱帯細胞に対する水流機械刺激応答の検討
ぶどう膜炎 T細胞のクロナリティーの解析
角膜流体力学的アプローチによる瞬目時摩擦刺激に対する角膜上皮細胞応答の検討
網膜循環in vivo での網膜循環動態とその調節メカニズムの解明
黄斑変性加齢黄斑変性の病態解明と新規治療の開発


(文責:)

臨床研究研究内容

専門外来詳細
緑内障外来留萌眼底写真検診による疫学的研究
OCTアンギオグラフィーとドップラーOCTを用いた緑内障眼の血流評価
落屑症候群の遺伝子的背景に関するゲノムワイド関連解析研究
(Singapore Eye Research Institute などとの国際多施設共同研究)
ぶどう膜炎外来 難治性眼炎症性疾患に対する治療の検討
斜視弱視外来間歇性外斜視における術前後視能訓練効果の検討
斜視における片眼遮蔽法とプリズムアダプテーションテストの効果
近視外来近視学童における0.01%アトロピン点眼剤の近視進行抑制効果に関する研究
(大阪大学、筑波大学、京都府立医大、慶應義塾大学、日本医大、川崎医大との多施設共 同研究)
ロービジョン外来視機能に及ぼす光の影響に関する研究
新しい評価法に関する研究(数理情報科学:高橋龍尚准教授との学内共同研究)
視機能を評価し、機能回復を促す機器の開発(理化学研究所、三重大学との多施設共同研究)
眼鏡型走査レーザー検眼鏡のロービジョンエイドへの応用
角膜外来難治性眼疾患に対する羊膜移植とマイトマイシンC併用療法<
糖尿病網膜症外来・循環外来光干渉断層計を用いた血流計測装置(ドップラーOCT)の臨床評価
OCT アンギオグラフィーを用いた網脈絡膜微小循環の検討
糖尿病黄斑浮腫における抗VEGF療法の治療効果の検討 (信州大学、他と共同研究)
黄斑外来OCTアンギオグラフィーを用いた脈絡膜新生血管の形態的検討
医工連携総研講座(遠隔医療)ビデオ会議システムを用いた眼科遠隔医療の効果の検討


(文責:石羽澤 明弘、2017.4)

ご連絡

ご質問がありましたら、下記フォームからお願いします。

北海道旭川市緑ヶ丘東2条1丁目1−1

+81 166 68 2543

+81 166 68 2549