小児がんとは、一般的に15歳未満にみられるがん(腫瘍)のことです。
白血病、リンパ腫、脳腫瘍、神経芽腫などさまざまなタイプがあり、体のあらゆるところに発生するため細かく分類されています。治療法も、がんの種類や場所、広がりにより異なります。
当院では、薬物療法など内科的治療を担う小児科を中心に各診療科、病棟、外来、地域医療連携室等の院内スタッフをはじめ、地域の医療機関・福祉機関・教育機関とも連携し治療や在宅ケアを行っています。
治療後数か月から数年後に、がんの発症による影響や、薬物療法、放射線療法などの治療の影響によって晩期合併症を生じる可能性があります。
晩期合併症には体の症状や二次がんだけでなく、精神的・社会的な問題なども含まれます。児の個別の状況に合わせて長期の経過観察(長期フォローアップ)が必要になり、当院では小児科と成人診療科が連携して切れ目のないフォローアップを行っています。
この世代は子供から大人へと移行していく転換期で、就学や就労、結婚や出産、育児といった様々なライフイベントが起こる時期です。
AYA世代の方が「がん」と診断された場合、一人一人の患者さんの状況に合わせたサポートが求められています。
・治療は終了したが後遺症について気になることがある。
・がんの経験によるこころや社会的な悩みがある。
・治療を受けていた病院から離れてしまったが相談したいことがある。
・病気について職場や学校にどのように伝えたらよいかわからない。
・今の仕事を続けるか、他の仕事をするか悩んでいる。
・就職や再就職に向けた準備をしたい。
・治療をしながら仕事や通学を続けたい。
・妊娠や出産など将来への影響を知りたい。
・精子や卵子保存などについて知りたい。
http://www.asahikawa-med.ac.jp/hospital/tuc/?page_id=1530
ただいま、準備中
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/ninnyouseionzon.html
Copyright (C) 2010-2014 Asahikawa Medical College Hospital.